沿革(実績)history
- 会社沿革
- 主な対外取組
昭和14年 | ベアリングの販売を目的に萬代商店を創業する |
---|---|
昭和22年 | 阪東調帯㈱(現:バンドー化学㈱)の販売代理店となる |
昭和36年 | 日本精工㈱の販売代理店となる |
昭和38年 | 萬代商店を株式会社に改組、資本金を480萬円とする |
昭和42年 | 大同メタル工業㈱の販売代理店となる ㈱荒井製作所の販売特約店となる |
昭和44年 | 資本金を960萬円とする |
昭和50年 | 島根営業所を開設する |
昭和62年 | 社名を株式会社 萬代と変更する |
平成7年 | 阪神淡路大震災で被災する 資本金を1,000萬円とする |
平成13年 | 本社事務所を現在地へ新築、移転する |
平成30年 | 島根営業所を現在地へ新築、移転する |
令和元年 | 本社事務所の内外装を改装する |
平成17年 | 秋の農繁期(お米の収穫期)のVベルト交換需要にお応えするため、シーズン内の土日祝営業を始める |
---|---|
平成20年 | 中国製ベアリングの販売を始める |
平成23年 | 韓国製カップリング、軸受ユニットの販売を始める |
平成24年 | 東南アジア地域への輸出販売を始める |
平成28年 | 島根加工業者様と連携した営業展開を始める お客様とお客様のビジネスマッチングを図る目的で、専用機械の販売を始める |
平成29年 |
関西地区のお客様と島根地区加工業者様のビジネスマッチングを図ることを目的に、「関西に根差す萬代が島根の加工技術を縁結び」をコンセプトに機械技術要素展(大阪)に出展する 関西地区のお客様と島根地区加工業者様のビジネスマッチングを図ることを目的に、「関西に根差す萬代が島根の加工技術を縁結び」をコンセプトに第20回関西機械技術要素展に出展する |
平成30年 | 愛媛県のお客様への迅速な供給体制を強化するため、現地に物流倉庫を設置する |
令和元年 |
平成29年に引き続き、第22回関西機械要素技術展に「関西に根差す萬代が“ふるさとの加工技術”を縁結び」をコンセプトに出展する 前回の出展内容が好評であったことから、島根地区加工業者様に加え、対象地域を鳥取、広島、滋賀、三重まで拡大し、展示品ラインナップにもゴム成形、3Dプリンタ造形品、省力化機械を加える |